タグ : 資産価値・担保価値・含み価値
浦安マンション価格の秘密とは
2019年5月10日 不動産アドバイス@浦安版
中古流通の「国際基準」に向かわざるを得ない日本 国の政策や税制特例を見ていると、中古住宅の活用に重点が置かれていることがわかります。 建築資材や人件費の高騰は続いていて、新築住宅の価格は高止まり状態です。 これまで以上に …
新浦安の不動産市場の変化から考える、「わが家にあった」物件
2018年8月14日 不動産アドバイス@浦安版
新築の影響か?新浦安の不動産市場に変化が 以前、浦安のマンション市況をテーマにお話してから4ヶ月しか経っていないのですが、状況に少し変化が出ています。 今年度初めは、多少割高の価格設定でも売れていた物件の売行きが止まって …
家余り時代、「よりミクロに見る」ことが大切に
2017年7月30日 不動産アドバイス@東京版
ニュースは、一番目立つ単位のデータを使う 相続税の評価額となる土地の路線価が発表され、銀座の鳩居堂前が、あの狂乱の平成バブル時の最高価格を超えて坪1億3千万円以上になりました。他の大都市でもリーマンショック前のミニバブル …
震災から満5年、新浦安の不動産相場の動きはどう変わったか「一戸建て編」 ~買いやすい価格になった一戸建てが、子育て世代の人口増加のキッカケになったのか
2016年3月25日 不動産アドバイス@浦安版
マンションと同じ価格になった一戸建ての動きは? 概ね50~60坪の土地に、築30年、100㎡くらいの家が、新浦安の分譲地一戸建ての標準です。震災前年の2010年、上記条件の一戸建ての平均成約価格は6455万円でした。そし …
震災から満5年、新浦安の不動産相場の動きはどう変わったか「マンション編」 ~終末的な報道とは裏腹に、地元需要はしっかりと確立していた5年の今後
2016年3月11日 不動産アドバイス@浦安版
実は、新浦安は ” 横ばい ” だった? 震災があった2011年の前年から昨年末までの、各エリアの成約相場の推移をみると、震災の翌年は、一時的に10%程度相場は下落しましたが、すぐ上昇(復帰)に向かい、この3年はほぼ横ば …
新浦安の海側マンション”10年一昔”を迎え、移動期に突入? ~2000年~2003年に大量供給されたマンションが築10年を迎え相場変動期に~
2012年5月11日 不動産アドバイス@浦安版
新浦安から’消えた’買主はどこへ行った? 売り物件の4月末在庫が、過去10年最高数を更新しています。震災後1年を過ぎ、そろそろ需要が戻るのでは、という期待通りにはなっていないのが現状です。住宅はどんな時代も一定の需要があ …