タグ : シニア・老後・終活
40年ぶりの大改正 相続法改正の備忘録 お忘れなく7月1日から始まっています。
2019年12月30日 不動産NOW
① 7月1日以降に夫婦間贈与した自宅は、遺産分割対象外に バブル時代は、値上がりした自宅の売却益に対する税金を劇的に減らせる「3000万円の特別控除」を将来の売却時に活用するために、自宅を夫婦共有にすることが増えました。 …
「一人の時間も好きだから」分譲型シニアマンションに
2019年12月25日 プライベート相談事例
Nさんから、ご自宅マンションの売却相談を受けました。 ご主人を亡くされて10年、二人のお子さんは世帯を持って遠方に暮らしていました。 事情をお伺いすると、今年に入ってから親しい友人を二人亡くしましたが、いずれも一人住まい …
笑顔で分かる世の中に
2019年12月10日 竹内の日々是好日
こんにちは、竹内です。 短い秋になりそうですがお風邪など召していらっしゃいませんでしょうか。 NHKBS1の世界のドキュメンタリーが好きで、先週は「トマト畑のワーグナー」というギリシャのドキュメンタリーを視 …
「シニア+賃貸」という選択肢
2019年11月20日 不動産アドバイス@東京版
郊外の戸建から都心部に移住するには 昭和後半から平成バブル時代に、憧れの住宅地だった各地の「セレブ」向き住宅街が、高齢化による空家増加の傾向にあります。 多くは丘陵地を開発した住宅街のため、駅や街の中心地までの間は坂道が …
初のシニア向け分譲が出現
2019年11月15日 不動産アドバイス@浦安版
シニア向け分譲マンションって? 今月は、来年2月東野に完成予定の「ルミシア浦安舞浜」のようなシニア向け分譲マンションについてお話します。 ルミシアは浦安中央病院やアクロスプラザの一角に建設中です。 シニア向け分譲マンショ …
遺留分請求が「現金精算」に ~ 相続法大改正2019年7月1日施行
2019年10月25日 不動産NOW
遺留分侵害をお金で請求するとは 遺留分制度とは、例えば、亡くなった方(被相続人)が遺言書に「私の財産を全て長男に相続させる」と書いていた場合、長男以外の他の相続人は何も相続できないことになってしまいます。 そこで、長男以 …
堅実派の人気エリアは?
2019年8月25日 不動産アドバイス@東京版
無理してローンを組まない若い世代が増えて来た 東京オリンピック関連の湾岸地域、再開発が進む東京、品川、渋谷、新宿駅など、都心部の再開発地域の中古マンションは、かなり値上がりしています。 投資で値上がりを狙った思惑買いする …
見逃せない2019年施行の重要な2つの改正点
2019年6月30日 不動産NOW
①2019年7月からの予定 夫婦間贈与した自宅は、遺産分割対象外に 相続が起こった場合、配偶者が自宅に住み続ける権利を創設した配偶者居住権は、2020年4月からの施行ですが、今年7月から施行される相続法の改正です。 被相 …
配偶者居住権、来年までにスタート。でも必要か・・・?
2019年6月10日 不動産NOW
相続に関する民法の規定を改正する法律が2018年7月6日に成立し、配偶者居住権の規定が創設されました。 施行日は現在のところ未定ですが、遅くとも2020年7月12日までには施行されることになっています。 配 …
増え続ける認知症と相続未登記・不明土地に改正の動き
2019年5月23日 不動産NOW
高齢化に伴って発生する頭の痛い問題、「いらない土地を相続したときのこと」や「認知症の後見人」について国や裁判所の方針が出てきました。 今回は予備情報としてお知らせ致します。(竹内) 九州の広さ …