「ありがとう」に、不況の日本の未来を見て
2013年1月1日 竹内の日々是好日
先日、都バスで帰宅したときのことです。 私が降りる停留所は終点に近いので私が最後の乗客になりました。 出発してから乗客は約20名ほど。半数くらいの方が、降りるとき「ありがとうございました」と運転手さんに声をかけていました …
2012年動いた人、動いた住宅、そして来年は?
2012年12月14日 不動産アドバイス@浦安版
震災の影響はいくら位? リーマンショック後、四年を経ましたが、連続して相場は下降して来ました。昨年の大震災も経済下降中の出来事でしたので、いくら位が震災の影響による下落なのか、はっきりとは見えません。ただし、経済下降の自 …
将来の資産価値のためにも、建物をチェックして気持ちよく新年を迎える ~ 放置されがちな細かい修理、火災保険で出来る修理もあるかも ~
2012年11月23日 不動産アドバイス@浦安版
日本もようやく中古住宅の保証時代へ 政府の中古住宅流通活性化政策を受けて、建物診断や検査、そして合格した物件に対する保証などの動きが出てきました。経済右肩上がりの時代は、ちょっと古くなると新築に建て替え、という話も多く聞 …
保険も貯蓄の時代へ。年金がアテに出来ない世代の生活防衛は? ~「保険代わり」にマンションを購入するケースも登場。大きく変る生活防衛策 ~
2012年11月9日 不動産アドバイス@浦安版
無駄な保険の整理から増やす方向へ バブル崩壊後は、家計防衛のため、入り過ぎていた「無駄な保険の整理」が流行りました。ところが最近は、3社以上と契約する人が3割以上になるなど、生命保険を増やすことで生活防衛しようとする動き …
収入伸び悩み時代 不動産市場はどう動く? ~ 住宅購入世代の30代選ぶ最近の住宅事情 ~
2012年10月26日 不動産アドバイス@浦安版
ローンは年収の何倍? 高度成長時代と異なり、給与も低成長の現在、住宅ローンは年収の5倍までが安全といわれています。国税庁が発表した2011年の30代のサラリーマンの平均給与は約400万円。5倍とすると2000万円です。夫 …
新浦安も本格的な「シニア」市場へ移るのか? ~ シニア人口が増えると、どう変わる新浦安の街と不動産市場 ~
2012年10月12日 不動産アドバイス@浦安版
シニア生活、望むこと・悩みごと これからの不動産購入の主役となる20代の社会人男女600人に、不動産情報サービス会社がアンケートをとりました。半数が、自宅と会社はある程度離れていたほうがよいと答え、理想的な距離はの問いに …
新浦安の不動産の復活、20代の購入が牽引車に? ~ 20代社会人へのアンケートと相場の推移を見てみると、明るい兆しも見え始めた ~
2012年9月28日 不動産アドバイス@浦安版
会社と自宅の理想的な距離は? これからの不動産購入の主役となる20代の社会人男女600人に、不動産情報サービス会社がアンケートをとりました。半数が、自宅と会社はある程度離れていたほうがよいと答え、理想的な距離はの問いに、 …
新浦安のマンション、5千万円以上の成約が増加し復活か? ~ 震災から1年半、もうそろそろ待つのも限界?高額物件の動きが今後を左右するか ~
2012年9月14日 不動産アドバイス@浦安版
他の街を見てきて「やっぱり新浦安」という動きか? 表は、直近3ヶ月の新浦安のマンションの成約と、1年前の同時期(6~8月)の3ヶ月の成約を、価格帯で比較したものです。震災前は当たり前の光景だった、5000万円以上のマンシ …
新浦安も「自宅を売って損した分を税金で取り戻す」時代へ ~ ローン控除の特例が終了に近づき、新たな税制活用の時代に入ってきた ~
2012年8月24日 不動産アドバイス@浦安版
新浦安の地価、30年の大きな流れで見ると 過去30年、新浦安の地価が底だったのが2002年(平成14年)前後です。したがって、その時期に不動産を購入された方は、売却すると利益が出ていたと言えます。他の市の方からは「古くな …
元町から”内需”。買いやすくなった価格が不動産市場を活性化 ~ 子育てをキッカケに、中町・新町の「子育て環境」を買う動きが出始めた ~
2012年8月3日 不動産アドバイス@浦安版
意外に「高い」、元町の不動産価格 図は、ここ10年の地価公示価格の動きを表したものです。新浦安駅から徒歩10分の美浜と、浦安駅から徒歩10分の北栄を比較しました。リーマンショック直前のピーク時、坪当り20万円、50坪の土 …