若年性認知症と向き合って
2018年4月13日 プライベート相談事例
働き盛りで、若年性認知症と診断されることは本人も家族も、大変なショックを受け、親しい人を忘れてしまう恐怖、また逆に忘れられてしまう恐怖も重くのしかかってくると聞きます。 15年前にご自宅をお世話したWさんの奥様から、自宅 …
最近の個別相談と最新の制度動向@2018年4月
2018年4月8日 個別相談事例
使い道のない土地は「とりあえず放置」で良いのか? ~ 所有者不明土地に歯止め、マイナンバーで一括管理へ 現在の相続登記は任意で、何代にもわたって登記をしない土地が「所有者不明土地」の原因になっているという懸念から、登記の …
街の “人気投票”、将来人気の源になるものとは?
2018年3月29日 不動産アドバイス@東京版
2018年、関東では「横浜」、関西では「西宮北口」 住宅情報大手のリクルート住まいカンパニーが実施している「住みたい街(駅)ランキング」2018年版が2月末に発表されました。 総合ランキングの1位から、関東は横浜・恵比寿 …
新浦安のマンション市況に大きな変化、今年はどうなる?
2018年3月26日 不動産アドバイス@浦安版
”プレミアム化”が進む新浦安駅周辺マンション 新浦安駅前でマンションを購入したいと思っても、美浜ではエルシティが1件、美浜東は0件の状況です(平成30年3月12日現在、東日本レインズに拠る)。 同様に、入船では入船西で5 …
使われなかった人生も ぜんぶ自分のもの
2018年3月23日 竹内の日々是好日
近い人や動物の死が続くと、どんな人生だったのかな、と想いを寄せることが増えてきます。10年前、沢木耕太郎さんの『世界は 「使われなかった人生」であふれている』とう著書を紹介しました。内容は映画評ですが、当時はそのタイトルに心動かされ・・・
都内で、独身女性の一人暮らしを始めたい
2018年3月1日 テーマ別相談事例
都内で独身女性居住率No.1の、“日本橋”住所に住むのはいかがでしょうか。 東京都中央区には、日本橋本町、日本橋室町というように、住所に「日本橋」を冠する町が21あります。 江戸幕府開府とともに城下町として栄えた日本橋。 …
“相続税対策封じ”が、都心部マンションに影響か?
2018年2月21日 不動産アドバイス@東京版
ついに年収の10倍の価格になった都心部マンション 昨年末、税制改正大綱が政府与党から発表されました。 今回の税制改正では、行きすぎた相続税の節税封じが目立ちます。 都心部のマンションの相当数が、相続税対策や投資や東京オリ …
UR賃貸住宅、いま浦安で一番不足する住宅の救世主に?
2018年2月18日 不動産アドバイス@浦安版
浦安の人口動態と住宅の問題点 2011年の東日本大震災時と7年後の2018年の浦安市の人口動態には顕著な特徴があります。 人口、世帯数とも8000以上増加していますが、人口増と世帯増がほぼ同じで、単身者が増えていることが …
やむにやまれぬ心 青春であり続ける
2018年2月15日 竹内の日々是好日
当社のお客様は、70代~90代の方が多く全体の半数以上にもなります。仕事の特徴のせいでもありますが、私が小さい頃からの「年長者好き」という性格にもよっているのかもしれません。今回は、南房総市にお住まいで90歳の中森様と、福井市にお住まいで90歳の野坂様・・・
「目が覚めない事を考えると、いま出来る限り」 ~ ひとりで生き抜くための断捨離
2018年1月12日 プライベート相談事例
家族もなく、一人で生きて行くために、いらない不動産を断捨離した事例です。相続人がいない、いても遠縁、という方は、増えてくるでしょう。長年の相続を経て、持ち主が正確にわからない不動産が沢山ある現在、自分の代で「打ち止め」にしたい・・・