竹内健二 @ 日本橋・新浦安オフィス
週刊すまいる情報をデジタル化することにしました。
発声も少し習って、文字を読むのがつらい方、病床の方にもお聴きいただけるよう、音声でもお届けします。
本は紙、という私ですが、それは自分で選べるから一方的に送られて来る紙も辛いものがあります。
紙の良さも十分感じておりますので、手紙やはがきを増やして参ります。
これからも宜しくお付き合いお願い申し上げます。
井上真一 @ 日本橋オフィス
地球温暖化から沸騰化へ、四季から二季へなどと言われています。
2024年の都心部の気温25℃以上の夏日は観測史上最多の153日を記録、1年の4割以上を夏日が占めた異常事態でした。
秋を感じることなく冬を迎えた感があります。
昔から四季の変化が文化的価値と強く結びついている日本にとっては、別世界になりつつあります。
四季の美しさを守るためにも地球環境を大切にしていくことを痛感しています。
「春は花、夏ほととぎす、秋は月、冬雪さえて冷しかりけり」
吹上芳生 @ 新浦安オフィス
家の洗濯機が突然壊れました。
業者さんを呼んでみてもらったところ、「これは後日に出直しての修理ですね、費用は5万円位で部品納期は確認しないとわかりません」と言われました。
以前の私なら「今すぐ直してよ!それとここの部品だけで5万って高すぎでしょ!」と声にはせずとも心で叫んでいたと思いますが、今は皆様の修繕手配をさせていただいてるせいか、業者側の事情もわかってきて「そうですよね」という思いがこもった「はい」という言葉がでてきました。
しばらくコインランドリー通いです。
染谷照子 @ 新浦安オフィス
今年もあと2週間ばかりになりました。
今年は、運転免許証の更新でした。
認知機能検査・高齢者講習がありました。
認知機能検査は、インタ-ネットでテキストを覚え受けましたが、当日はドキドキでした。
何とか無事更新が出来ました。
今は返納する方も多くいらっしゃるとのこと。
特典も受けることができると言っていました。
友人は、家族から返納を進められ車も売却しました。私も次の更新は、返納と思っています。
まだ、仕事が出来ることに感謝です。
来年も多くの方に役立つよう励みたいと思っています。